>参考にさせていただいたサイト
一連の流れ(テンプレート)
I think being adventurous is better, and there are two reasons for that.
First, 理由①. According to (a recent study), 〜.
Second, I suppose/guess/feel that~理由②. It is (形容詞) that 〜 in terms of 〜.
Therfore, I consider (名詞) is 〜 better for 〜.
※ 赤のライン:Part1のテンプレート
もしなんて答えていいか迷ったら…
- 値段が高い(expensive)(cost a lot of money)
- 健康に良い(good for A’s health)
- 人々は忙しい(busy)便利だ(convenient)
- 時間がない/かかる(don’t have enough time to V)(take a lot of time)
According to the anouncement that the university decide to V __(大学の決定事項。1文)__.
The man/woman disagree(agree) with (this policy change) for two reasons.
First, although the university writes that (Readingに書かれてある内容), he/she think that S is (not). Because some people V(don’t know). So, it is C to that S V.
Secondly, the article suggests that SVO(Readingに書かれてある内容). However, the man/woman argues that Ving O is C.
※ 赤のライン:Part2のテンプレート
Reading | Listening | |
---|---|---|
details | 決め事 | agree or disagree |
1st reason | 提案① | 提案①に対する意見 |
2nd reason | 提案② | 提案②に対する意見 |
一連の流れ(テンプレート)スピーキング Task3~4
According to the reading, (topic:Rに書かれてある太字のテーマ) is (topic definition:テーマの定義).
In the lecture, the professor explains that (first example of topic). (Listeningの内容)
Secondly, the lecturer describes (second example of topic). (Listeningの内容)
So, after listening, I now have a better understanding of what(topic:Rに書かれてある太字のテーマ) is.
※ 赤のライン:Part3のテンプレート
※ テーマとテーマの定義は、リーディング箇所をコピペ
リスニングの内容に関して説明する際に使用できる接続詞。
In fact…
Further still…
Additionally…
Moreover…
In other words…
Reading/Listening | Listening | |
---|---|---|
details | Topic | Details/Definition |
Example 1 | 具体例① | 詳細/説明 |
Example 2 | 具体例② | 詳細/説明 |
Task4は、リスニングオンリー。表は、Reading列に「例」Listening列に「具体例」を書き込む。
The professor goes into a ton of detail about (topic), which (description/definition)…
In the lecture, the professor discusses that (first example of topic). (Listeningの内容)
Secondly, the lecturer describes (second example of topic). (Listeningの内容)
So, after listening, I now have a better understanding of (topic)
※ 赤のライン:Part4のテンプレート
※ テーマはListeningの冒頭に来る
Task1
Task1のテンプレート
I __________(意見)____________, and there are two reasons for that.
First, _____________(1つ目の理由。2~3 文)_________________.
Second, ___________(2つ目の理由。2~3 文)_________________.
Therefore, ______________(まとめ)__________________.
Task2
Task2の内容
ある大学の決定事項に関する学生のディスカッションを聞き、学生の意見を要約して述べることが求められます。
- 論点(1つ):大学の決定事項に、学生は賛成/反対だ。
- 理由(2つ)+具体例(2つ):なぜならば、~(理由①、具体例①)。また、~(理由②、具体例②)。
Task2のリーディング(50秒)時のコツ
一文一文忠実にメモしていると間に合わないため、キーワードを中心にメモすると良いです。
- 大学の決定事項
- 理由①
- 理由②
Task2のリスニング時のコツ
回答の構造に沿って、以下5点を、キーワードを中心にメモしましょう。
なお、学生は反対のケースが多いです。豆知識まで。
- 学生の意見(賛成/反対)
- 理由①
- 具体例①
- 理由②
- 具体例②
Task2の準備時間(30秒)におけるコツ
以下項目について、抜け漏れなく情報収集できているか、確認しましょう。
Reading | Listening |
---|---|
大学の決定事項 理由① 理由② | 学生の態度(賛成/反対) 理由① 具体例① 理由② 具体例② |
(Task 3) | (Task 3) |
(Task 4) | (Task 4) |
その上で、メモを見ながら、頭の中で模擬回答をしてみましょう。
引っかかる箇所がある場合は、後ほど喋りやすいよう、メモを適宜追記ください。
Task2のテンプレート
The article states that __________(大学の決定事項。1文)__________.
The reasons are that_______(1つ目の理由)________ and _________(2つ目の理由)________.
However, the man/woman disagrees (/agrees) for two reasons.
First, ________________(1つ目の理由。2~3 文)_____________________.
Second, ________________(2つ目の理由。2~3 文)_____________________.
Therefore, ________________(まとめ。1文)____________________.
Task3
Task3の内容
ある概念に関する学術的な文章を読み、教授によるレクチャーを聞いた上で、内容を要約して述べることが求められます。
- 論点(1つ):概念Aは、~という概念である。
- 例/ポイント(2つ)+具体例(2つ):例えば、~。具体的には、~(例①とその具体的説明)。また、例えば、~。具体的には、~(例②とその具体的説明)。
Task3のリーディング(45秒)時のコツ
回答時に使う情報として、「概念の定義」をメモしてください。
日常会話とは違い、概念の定義をキーワードだけで再現するのは難しいため、回答時にメモをそのまま読み上げられるよう、コピペする勢いでメモするのがポイントです。
Task3のリスニング時のコツ
回答の構造に沿って、以下4点をメモしてください。
こちらは、キーワードを中心にメモするので構いません。
- 例①(若しくはポイント①)
- 具体例①
- 例②(若しくはポイント②)
- 具体例②
Task3の準備時間(30秒)におけるコツ
以下項目について、抜け漏れなく情報収集できているか、確認しましょう。
Reading | Listening |
---|---|
(Task 2) | (Task 2) |
概念の定義 | 例① 具体例① 例② 具体例② |
(Task 4) | (Task 4) |
その上で、メモを見ながら、頭の中で模擬回答をしてみましょう。
引っかかる箇所がある場合は、後ほど喋りやすいよう、メモを適宜追記ください。
Task3のテンプレート
_____(概念名)____ is a concept that means __________(概念の定義)____________.
The professor gives the example(s) of _____例①_____ (and _____例②_____) to illustrate this concept.
____________例①の概要___________.
____________例②の概要___________.
Task4
Task4の内容
学術的なレクチャーを聞き、内容を要約して述べることが求められます。
構造はTask 3と概ね同じですが、Task 3では概念そのものの理解を問われるのに対し、Task 4では概念の応用について問われます。
⇒一例として、Task 3で、「TOEFL iBTとは何か」が論点であるとしたら、Task 4では「TOEFL iBTにはどのような特徴があるか」等が論点になります(TOEFL iBTが何かは理解している前提)。
- 論点(1つ):概念Aは、~という2つのポイントがある。
- ポイント(2つ)+具体例(2つ):1つ目のポイントは、~。具体的には、~(ポイント①、具体例①)。2つ目のポイントは、~。具体的には、~(ポイント②、具体例②)。
Task4のリスニング時のコツ
回答の構造に沿って、以下5点を、キーワードを中心にメモしましょう。
- 論点
- ポイント①
- 具体例①
- ポイント②
- 具体例②
Task4の準備時間(30秒)におけるコツ
以下項目について、抜け漏れなく情報収集できているか、確認しましょう。
なお、論点は問題文に記載されるため、論点に関するメモを追記する必要はないです。
Reading | Listening |
---|---|
(Task 2) | (Task 2) |
(Task 3) | (Task 3) |
- | 論点 ポイント① 具体例① ポイント② 具体例② |
ここで、一つ注意点があります。
それは、Task 4は、Task 2と3に比べて、準備時間が短い、という点です。
メモを追記していると、あっという間に時間切れになるため、各項目の概要を確認できたら、回答に移るのが良いでしょう。
Task4のテンプレート
The listening is about ____________(お題)______________.
First, the professor talks about_______(ポイント①)________ .
_______________(例①)__________________.
Next, the professor talks about ______(ポイント②)_________.
_______________(例②)__________________.
ノートテイキングのコツ
のメモ用紙を上下3分の1、左右半分に折っておくと良いです。
そうすれば、以下のようにすっきりした構造で、ノートテイキングができます。
※上下3分の1のスペースでタスク1つ分のメモを取りきれない方は、上下の折り方は適宜調整ください(上下半分に折り、Task 4のメモは裏面で取る等も可能です)。
Reading | Listening |
---|---|
(Task 2) | (Task 2) |
(Task 3) | (Task 3) |
(Task 4) | (Task 4) |