Accademic discussion
解答のコツ
ほかの人の意見を踏まえて、自分の意見を言うこと。
ディスカッションの内容を踏襲しないような意見の書き方はダメ。
具体例を2つ以上使う。
一連の流れ(テンプレート)
This is a tough topic, but I believe「質問に直接回答する」.
I agree with「学生」’s idea that「学生が述べた一つのポイント」
Furthermore, I think「アイデアを展開」
However, 「もう一人の学生」 mentioned 「学生が述べた一つのポイント」, but he/she didn’t mention consider「反証」.
To illustrate 「自分のアイデアを詳しく説明」.
※ 赤のライン:テンプレート
補足:
- 1文目 : This is a tough topic, but I believe「質問に直接回答する」.
- 2文目:I agree with「学生」’s idea that「学生が述べた一つのポイント」.
- 3文目:Furthermore, I think「アイデアを展開」
- 4文目:However, 「もう一人の学生」 mentioned 「学生が述べた一つのポイント」, but he/she didn’t mention consider「反証」.
- 5-7文程度 : To illustrate 「自分のアイデアを詳しく説明」.
Integrated Writing
解答のコツ
・パッセージで挙げられる3つのポイントに対応するように
「序論」→「本論①」→「本論②」→「本論③」→「まとめ」
の構成で書く。
・リスニングの内容を中心に要約する。リスニングの内容は、リーディングの論点を踏襲することが多い。
・リーディングの構成は、第1段落:メイントピック→第2段落以降:メイントピックの理由のような構成になっている。
そのため、
1.リーディングよりメイントピックを抜き出す。
2.リーディングにある論点をメイントピックの下に箇条書きする
※ すべて英語で書き出す。
※ 書き出しは、マインドマップの形式。
一連の流れ(テンプレート)
The reading and the lecture are both about ____共通して言っている内容______. While the passage claims __Readingで言っている内容__, the author raises several doubts about this:
First of all, the reading implies that __Reading 理由①__. However(Futhermore, In additionなど), the lecture suggests __Readingで言っていること__ .
Secondly, the author states〜. But (On the other handなど) the author says〜.
In conclusion, although the reading and the lecture are both about hypotheses of the diminishing sea otter populations, the three main points made in the reading are effectively challenged by the lecturer.
※ 赤のライン:テンプレート
1段落目:導入 – テンプレート –
- The reading and the lecture are both about ____共通して言っている内容______. While the passage claims __Readingで言っている内容__, the lecture raises several doubts about this:
2段落目:リーディングを踏まえた理由① – テンプレート –
- First of all, the reading implies that __Reading 理由①__. However(Futhermore, In additionなど), the lecture suggests __Readingで言っていること__ .
3段落目:リスニングを踏まえた理由② – テンプレート –
- Secondly, the author states〜. But (On the other handなど) the author says〜.
4段落目:理由③ – テンプレート –
- Finally, the author posits that __________.
結論
In conclusion, although the reading and the lecture are both about hypotheses of the diminishing sea otter populations, the three main points made in the reading are effectively challenged by the lecturer.
結論として、リーディングと講義はともにラッコの個体数減少に関する仮説に関するものだが、リーディングで指摘された3つの主要なポイントは、講師によって効果的に挑戦されている。
繋ぎに使える表現
However:しかしながら
Moreover:さらに
He/She says that:~と言っている
Furthermore:さらに
He/She mentions that:~と言及している
S indicate that:Sは~を指し示している
He/She argues that:~と論じている
Nevertheless, ~:~にもかかわらず
S refute O:SはOについて反論している
because:なぜなら
As a result, :結果として
On the other hand, :その一方で
In conclusion, :結論として